発達障害の人の理解やサポートなどを考える番組がよくNHKで放送されています。

今回は、どーもNHKという番組内で、
発達障害キャンペーンというコーナーが
特集されていたので見てみました。

NHKでは11月に発達障害について、
幅広く取り上げるキャンペーンを
始めるようです。

NHKの発達障害キャンペーンは、
11月17日~11月25日までの間に
約20の番組を制作し、
重点的に特集します。

また、テレビ放送だけでなく、
インターネット上やイベント等も
行っていくそうです。

もっとNHKスタート!
発達障害キャンペーンの内容と感想を
書いていきたいと思います。

Sponsored Link

11月11日に放送された発達障害キャンペーンの内容と感想

この番組がどのような内容なのか
知らなかったので、
発達障害を取りあげた番組なのかと
思っていました。

しかし番組内容は、今後放送される
発達障害を特集した番組の
概要を紹介する番組でした。

NHKの発達障害キャンペーン期間中に
放送される番組のお触り程度の
紹介だけだったのですが、
内容と感想を書いていきたいと思います。

Q 発達障害キャンペーンは、
  どのような取り組みなのでしょうか。

A 発達障害は先天性の脳の特性で
  社会生活上のさまざまな困難があります。

  発達障害を様々な人に知ってもらって、
  発達障害の人と一緒に考えていこう
  という方針です。

発達障害って何だろうスペシャル

 
発達障害を抱えた人でも活躍している人はいます。

24日に 発達障害って何だろう?
発達障害とは何か」を考える
特集番組が放送されます。

出演は、落語家の柳家花緑さん。
文字の読み書きが子供の頃から苦手で、
フリガナを振って文字を読んでいます。

子供の頃から読み書きに苦労していて、
自分は学習障害(LD)があるのではないか
感じているそうです。

柳家花緑は現在47歳です。
柳家花緑が子供の頃は、学習障害という言葉
どころか発達障害という概念すら日本では
ありませんでした。

周りの人は読み書きが普通にできるのに、
自分はできない。
原因のわからない苦しさに、
相当悩まされてきたと思います。

詳しい検査を受けたこともなかったので、
自分の特性を知りたいと思ったそうです。

そこで今回、NHKの発達障害特集
キャンペーンの中で専門機関で精密な検査
を受けることになりました。

検査結果では、

どのような結果がでたのでしょうか?

タレント・エッセイストの小島慶子さん。
ADHDであることを
今年の7月に告白
しました。

ADHDの日常の困りごとは
どんなことなのか。
小島慶子の日常生活を特集しています。

家族がどのように小島慶子を支えているのか、
日常生活での工夫など、
自分の特性との上手く付き合っていくための
ポイントを探っていきます。

私はASD当事者なので、
日常生活や対人関係、その場に相応しい
振る舞いなどができないなど、
特性による困り感は詳しいです。

しかし、ADHDの人の特性である、
衝動性/多動性/注意欠陥の状態が
日常生活でどのような困り感があるのか
紙面でしか分かりませんでした。

今回、11月24日に小島慶子のADHD、
柳家花緑のLDについて、
NHK総合で放送される

発達障害って何だろうスペシャル

夜9:00~

があるので、是非みてみたいと思います。

Sponsored Link

全力サポート!子どもの発達障害

今日の健康
全力サポート!子どもの発達障害
Eテレ 11月19日(月)~21日(水)
夜8:00~

最初の3日間は、
全力サポート子どもの発達障害を特集します。

特性やサポート方法について精神科医の先生が
詳しく紹介されるようです。

22日には、

きょうの健康
あの人の健康法 栗原 類
Eテレ 11月22日(木)夜8:30~

放送されます。

発達障害である事を公表している栗原類さんの
インタビュー企画。

アメリカで発達障害の診断を受けています。

ASDと診断されたようで、
子どもの頃から辛い経験をしてきました。

そこからどのように立ち直ったのか、
モデルから俳優までの活躍の場を広げたのか。

発達障害を乗り越えるための工夫や知恵を
インタビューを通して伝えていきます。

日本は発達障害の理解が遅い。
このような番組で発達障害について
知ってもらいたい。

栗原類さんの発達障害番組は以前、
TBSかNHKか忘れましたが、
放送されていた番組をみたことがあります。

あまり覚えていませんが、
ためになった記憶があるので、
今回も期待したいと思います。

ふつうって何だろう?

2分のアニメ番組。

アニメシリーズ
ふつうって何だろう?
NHK総合/Eテレ 
11月11日(日)から放送予定

発達障害がかかえる困りごとを
当事者の証言から
アニメーションで表現します。

当事者とアニメーション作家が
打ち合わせをして、
見ている人にわかりやすく表現
されています。

定型発達(健常者)の人がアニメを見た時に、
発達障害当事者が感じている困り感を
映像を通して体験してもらう
リアリティを感じてもらう
映像を目標にしているそうです。

発達障害アニメふつうって何だろう?の内容と感想・不満について

u&i

Eテレで秋から始まった
発達障害の特性、困り感を知る番組。

有名人(きゃりーぱみゅぱみゅ、伊野尾慧)
の方が声で出演しており、
発達障害の大変さをキャラクターを通して
説明しています。

NHKテレビ放送u&i発達障害の協調運動の困難を見た感想と内容

所さん!大変ですよ

NHK総合 11月22日(水)夜8:15~

伝統工芸の後継者不足の中で、
発達障害の若者が活躍している光景を
ご紹介します。

ASDは職人に大きな強み?
発達障害の特性を社会の道で生かす方法を
模索します。

ウワサの保護者会

「発達障害かも・・・どうすれば?」
Eテレ 11月17日(土)夜9:30~

自分の子どもに発達障害があるのでは?
と悩んでいる保護者と経験者が、
実体験に基づいて、
接し方やサポートについて話し合います。

発達障害の疑いがある子どもの当事者と、
経験者の保護者が話し合う番組なので、
子どもの発達障害に困っている方には
何かヒントが得られるかもしれません。

番組内で紹介されなかった
発達障害の番組一覧も載っていました。

NHK総合テレビ

発達障害って何だろうスペシャル
おはよう日本
あさイチ
クローズアップ現代+
インタビューここから
ここナマ
今夜も生でさだまさし
所さん!大変ですよ
目撃!にっぽん
ラン×スマ(首都圏を除く)

総合テレビ・Eテレ

ふつうってなんだろう?
(11日(日)から随時放送)

Eテレ

今日の健康
ウワサの保護者会
ハートネットTV
地球ドラマチック
ドキュランドへようこそ!
バリバラ
u&i

ラジオ第1

すっぴん!

これらの番組は、NHKの発達障害
キャンペーン期間
(11月17日~11月25日)
の間に放送
されます。

全て発達障害の内容があるわけではなく、
番組内で発達障害を取りあげている
番組もあります。

またインターネット上でも特設サイトが
開設されています。

発達障害キャンペーン特設サイト

発達障害に関する様々な情報があるので、
一度見てみることをお勧めします。

またイベントも開催するそうです。

NHKハートプロジェクトのイベント情報

イベントの情報が載っているので、
興味がある方は、見てみてください。

Sponsored Link

まとめ

今回のNHKの発達障害キャンペーンでは、
発達障害って何だろう」という問いかけが
キャンペーン全体のテーマとなります。

誰もが自分らしさで生きられる方法を考える。
発達障害の当事者や支える人の
周囲を特集をしています。

発達障害を知らない人によく知ってもらいたい

周囲の人の配慮があれば、
当事者はもっと生きやすくなります。

というコンセプトが今回のキャンペーンの
一番の趣旨であるとされています。

発達障害当事者としては、
普段の生活や対人関係、仕事などに
様々な困難を抱えていることを、
普通の人に理解してもらいたいです。

はっきり言って、発達障害に生まれただけで
多大なハンデを背負っています。

それが人生でどれだけ大変かを、
普通の人(健常者)にわかってもらいたいです。

人は生まれながらに不平等」だと
強く思います。

今回のNHK発達障害キャンペーンを見た人が
発達障害に生まれた辛さや苦痛、
そして配慮やサポートを少しでも
理解してもらえればと思います。

Sponsored Link