眠れない日々と、浅すぎる眠り。
最近、本当にまともに眠れなくなってきています。

特に今日は酷くて、1時間おきに目が覚めるのを6回くらい繰り返していました。
「やっと眠れた」と思っても、何かしらの音や要因で叩き起こされる。

まず最初の2回は、トイレに行きたくなって目が覚めました。
寝る前といっても4〜5時間前なのですが、水分を取りすぎたのが原因だと思う。冬じゃないし、のどの渇きもあるから水を飲みたくなるのは仕方ない。でも、これが夜中の目覚めの原因になるのは本当に困ります。

再度寝ようとしても、また2〜30分眠れない時間が続きます。
そしてやっと寝たかと思えば、何かの音でまた起こされるのです。

Sponsored Link

聴覚過敏と夜の騒音のダブルパンチ

3回目の目覚めの原因は、後ろの家の車のエンジン音。
普通の音じゃなくて「低周波」のような重い振動音。

たぶん、車を改造しているのだと思う。
車には全く詳しくないのでわからないのですが、例えば漫画のイニシャルDのような走り屋の改造エンジンのような感じです。

私はASD(自閉スペクトラム症)で聴覚過敏を抱えているから、こういう低い振動音にはすぐ気付いてしまう。無意識に感知して、強制的に目が覚めてしまいます。

マフラーを改造してるのかどうか分からないけど、爆音で本当に迷惑。
他の家の車の音は聞き慣れているせいか、あまり気にならないのですが、あの爆音だけは無理。毎回叩き起こされる。

それ以外にも、踏切が家の近くにあるので、たまに変わった電車の音が聞こえてきて、それも眠りを妨げてくる。
でも、これは環境音化していて、頻度もそれほど高くはないです。

生活音と行政放送、そしてチャイム地獄

4回目は向かいの家の人の外出音。
玄関の扉を勢いよく閉める時があって、それがまた気になってしまう。よりによって今日に限ってそれに起こされてしまいました。
強い音は、本当に心に響きます。
私は精神が弱いので、不安な気持ちが沸き上がってくるのかもしれないです。

5回目は、町内に設置されている市の防災放送。
「市役所職員や警察官を名乗る詐欺に注意〜〜」といういつもの。
これも本当にタイミングが悪いときに流れてきて、目が覚めてしまう。2〜3日に1回くらいのペースであります。

そして、ダメ押しの6回目が……家のチャイム。
時間は昼の12時7分くらい。

母親は外出中で、私はちょうど眠っていたところ。
チャイムの音って、どんなに深い眠りでも確実に目が覚めてしまいます。

もちろん私はパジャマ姿だったから出られなかったし、そもそも訪問者なんてめったに来ません。せいぜい月に1回、近所の人が野菜を持ってくるくらい。

他は、だいたい新聞か訪問販売。要するに、迷惑な人達です。

でも、今日はなぜかすごく気になってしまいました。
無言でチャイムを鳴らして去っていった気配があって、「何かヤバいやつじゃないか?」という不安が頭をよぎっていました。

うちの玄関は、ポストが丸見えなのです。
だから、ドアの前に立てば簡単に中身が見える。
もし何か盗まれてたら……とか考えてしまって、完全に目が冴えてしまった。

実質3時間未満の超・浅い睡眠

結局、昨日(というか今日)寝たのは朝の6時過ぎ。
そして起きたのが12時10分頃。

1時間おきに目が覚めて、そのたびに20〜30分眠れない。
睡眠は超・浅くて、トータルで3時間も眠れてないと思う。

今もすごく眠いけど、寝てしまったら絶対に脳が動かなくなる。
何もする気が起きなくなって、自己嫌悪に陥るのが目に見えてる。

だから、こうしてブログを書いて気を紛らわせています。

何十年も昼夜逆転、壊れた自律神経と睡眠障害の正体

昼夜逆転の生活はもう何十年も続いています。
自律神経はとうに壊れてしまっていますし、それが今の睡眠障害に直結していると感じています。

昼夜逆転といっても、ただ「夜型」というレベルではない。
完全に昼と夜が逆転していて、朝に寝て、お昼や夕方に起きるという状態。
だから、外の世界が動いている時間帯に私は眠っている。

でも、普通の人は起きて活動している時間帯なので、音は消せない。
どれだけ慣れていても、生活音・車の音・チャイム・放送……避けられない音がたくさんあります。

しかもASDの影響で、そういった「普通の人なら気にしない音」に対しても敏感に反応してしまう。

それが重なって、少しの音で目が覚める → 眠れなくなる → さらに昼夜逆転が進む、という悪循環に陥っています。

「眠れない」じゃなくて「眠れる時間帯が社会とズレすぎてる」

一応、眠れるには眠れています。
でもそれは「本当に限界まで眠くなったとき」に限られるのです。

昼夜逆転の生活を直したいけれど、引きこもりで一人でないと気が散ってしまうので夜生活になってしまっています。

夜の静かな時間帯だけが安息を得られるのです。

一番は、引きこもりから抜け出して、外で規律ある働ける環境がベストなんだろうけど。
23年以上の真性ひきこもりにはもう無理。

自律神経も整えたいけど、難しい。どうすればいいのかな。

まとめ

結局のところ、「眠れない」っていうより「眠れる時間が社会とズレすぎてる」だけなのだと思います。
でも、そのズレがどんどん深まっていって、もう戻れなくなってる感じです。

聴覚過敏も自律神経の不調も、ぜんぶ連動してて、どこから直せばいいのか分からない。
生活音も、行政の放送も、チャイムも、全部が敵みたいに思えてくる。
本当は、ただ静かに、普通に眠りたいだけなのに。

これを書いてる今も、たぶん限界は近い。
眠い。でも寝たらまた何かに起こされる。それを考えると、寝るのも怖い。
こんなループを何年繰り返してるんだろう。もう分からない。

自分の体なのに、全くコントロールできないって、地味に辛すぎる。

昼夜逆転でも、安心してぐっすり眠れる方法があればいいのに。
そんなことを思いながら、今日もどうにか自分と向き合ってます。

Sponsored Link