このままじゃ、恥ずかしくて死ねない。本当はもう人生の終わりみたいな状態なのに、ずっと現実から目を背けて、ただ惰性で生きていた。 でも最近ようやく、どうしようもなくなってきた。自分の状態を客観的に見る力が、発達障害(ASD […]
9060問題は何もかも手遅れ?長期の引きこもり高齢化の現実と解決策
昔から「8050問題」がよく話題になってきました。親が80代、子どもが50代という組み合わせの、長期引きこもりの問題。私もその頃は、「自分には関係ないだろうな〜」なんて、軽い気持ちで見てました。 でも気づけば、私も23年 […]
朝起きたら右肩が激痛…寝方と“いじめの後遺症”が原因だったかもしれない話
朝、目が覚めた瞬間、右肩に強烈な痛みが走っていて、とても驚きました。何かにぶつけたわけでもなく、ただいつものように寝ていただけだったのですが、ズキズキと刺すような感覚で……。肩を持ち上げたり、姿勢を変えたりするたびに痛み […]
甲状腺の定期健診に行ってきました【16年目の記録】
今日は、半年ごとに通っている甲状腺の定期健診の日でした。平成21年7月から甲状腺機能亢進症と診断されてから、なんともう16年以上経っています。たぶん、こんなに長期間甲状腺の病気で病院へ通っている人は日本でも私だけではない […]
世界自閉症啓発デーとは?日本や世界で行われている取り組みについて
今日、4月2日は「世界自閉症啓発デー」。この言葉を初めて聞いた人も、多いのではないでしょうか。 実は私も初めて知りました。 発達障害の当事者として、この日についてもっと深く知っておくべきだと思い、さっそく調べてみることに […]
引きこもりが突然死んだら…死後の手続き・サブスク解約・PC整理は誰がやるのか?
昨日、あまりにも強い眠気に襲われ、仰向けではなく、うつ伏せの体勢で仮眠を取っていました。しかし、枕の位置が高く、首が不自然に曲がってしまったことで大きな負担がかかっていたようです。 おそらくその影響で、呼吸器が圧迫されて […]
引きこもりは本当に甘えか? 社会的偏見を検証する
最近、ネットやSNSでは「引きこもり」に対する否定的な意見を目にすることが増えました。怠けている、甘えている、社会の役に立っていない——そんな言葉が投げかけられていると感じます。 引きこもっている本人(私)たちは、そうし […]
運転免許の更新がキャッシュレス化!?なぜ?何が使える?支払方法の種類についても
検索して来た方向けに、最初に要点を簡単にまとめておきます。 運転免許証のキャッシュレス化の県 都道府県 キャッシュレス決済導入日 対象 備考 埼玉県 2024年1月~ 運転免許証の更新、車庫証明など 原則キャッシュレス決 […]
インチュニブは発達障害ASD(自閉症スペクトラム)に効かない?副作用は?
ADHDの治療薬であるインチュニブは、発達障害(ASD)であり、うつ病の治療薬(セルトラリン)を服用している私にも効果があるのでしょうか? 結論から言うと、副作用が強く出たものの、効果はほとんど実感できませんでした。 特 […]