発達障害はASD・ADHD・LDだけじゃない?日本と世界の定義の違いを徹底解説【2025年11月14日】

ASD(自閉症・アスペルガー) 発達障害 自閉症スペクトラム 軽度知的障害 ADHD(衝動性/多動性/注意欠陥) LD(学習障害)

発達障害の種類は、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、LD(学習症)の3つだと思っていたのですが、実は違っていました。 世界での発達障害の枠組みには、ASD、ADHD、LDに加え、DCD(発達性協調 […]

生まれつき赤面がひどいのは発達障害と関係ある?感覚過敏と自律神経の仕組みを考察【2025年11月11日】

ASD(自閉症・アスペルガー) その他 当事者の記録 発達障害 自閉症スペクトラム

私は生まれつき重度の赤面症なのですが、引きこもってからさらに悪化したと思っています。子供の頃から顔が微妙に赤かったけど、今は末期的で常に赤面状態と言っても過言ではない酷さです。 引きこもっているので誰にも見られないのです […]

ASDのイメージや構造・空想が理解できない問題は学習障害なのか?専門基準から違いを考察【2025年11月9日】

ASD(自閉症・アスペルガー) 当事者の記録 発達障害 自閉症スペクトラム LD(学習障害)

発達障害のASDと、学習症(学習障害)について気になる事があります。それは、ASDの特定の出来なさがどうして学習症に分類されないのか、ということです。 ASDの自分自身の問題について考えたのですが、昔から頭の中で情報を処 […]

引きこもりから抜け出す方法とは?気づいた時には手遅れ|経験から伝えたい現実【2025年11月6日】

引きこもり 当事者の記録

引きこもり状態から抜け出すには、何をどうしたらいいのでしょうか。 少なくとも3年以上の引きこもりの場合、「当事者の強い意思」、「有無を言わさない環境になる」、「他者の積極的な介入」などが必要だと思う。既に安定して引きこも […]

発達障害の人はなぜ字が下手なのか?ASD・ADHDに見られる筆跡の特徴と理由【2025年11月3日】

ASD(自閉症・アスペルガー) その他 当事者の記録 発達障害 ADHD(衝動性/多動性/注意欠陥)

発達障害の人は、字が下手なのでしょうか。少なくとも当事者である私の字は、かなり下手です。 何が下手なのかというと、まず文字自体がバラバラなのがおかしいと思います。1つの文字が自分の納得がいって、少し上手く書けたとしても、 […]

努力できない自分が嫌い…発達障害とIQの低さに苦しむ人へ2025年10月31日

ASD(自閉症・アスペルガー) 当事者の記録 発達障害 ADHD(衝動性/多動性/注意欠陥)

自分は努力できない人間だと痛感しています。何かを頑張ろうとしても、集中できなかったり、飽きてしまい現実逃避をしてしまいます。 何故このようなことになってしまうのか。全ては、頭の悪さ(IQの低さ)と発達障害が原因です。 私 […]

発達障害で眼鏡がかけられない理由|視力低下・感覚過敏・放置のリスクとは?2025年10月28日

ASD(自閉症・アスペルガー) 当事者の記録 発達障害 ADHD(衝動性/多動性/注意欠陥)

最近、もう目がかなり不味いことになっています。眼のふちの当たりの結膜炎が悪化が末期的かもしれないです。 怖くて現実逃避をし続けているので、どのような症状なのかは調べていないのでわかりません。病院へ行くこともできないので、 […]

発達障害と体と心の特徴|当事者が感じた併発しやすい傾向とは2025年10月25日

ASD(自閉症・アスペルガー) その他 当事者の記録 発達障害

発達障害に生まれたら、それ以外の先天性の脳機能や身体などに併発する問題はあるのでしょうか。個人的にはあると思っています。 私の場合、ASDによって発生している生まれつきの問題として、姿勢の悪さ、つま先歩き、聴覚過敏による […]

「やれば勝てたのに」-高市首相と株価上昇で痛感した発達障害と機会損失のリアル

ASD(自閉症・アスペルガー) その他 引きこもり 当事者の記録 発達障害 ADHD(衝動性/多動性/注意欠陥)

やはり私はチャンスを掴めない人間だと改めて感じました。何故そう思ったのかというと、行動していれば好機をものに出来たからです。 最近、政治動画をずっと見ているのですが、たまに株の話も少し触れることがあります。そして今回、高 […]

ページの先頭へ