カメレオンのような性格をご存じでしょうか。 カメレオンとは、自在に色を変えて周囲の環境に溶け込む生物です。同じようにカメレオンのような性格というのは、相手やその場の状況に合わせて態度や雰囲気を変える人のことです。 これが […]
「ASD(自閉症・アスペルガー)」の記事一覧
心療内科で新しい担当医に交代…マニュアル的対応に不安を感じた体験談【発達障害・引きこもりブログ】2025年9月10日
約3か月ぶりに心療内科へ行ってきました。猛暑が続いていた中、この日は少しマシな30度台前半。それでも暑さに慣れていなかったせいか、駅に着く頃にはすでに汗だくでした。 久々の自転車移動+向かい風で体力が削られ、さらに徒歩1 […]
発達障害の人は浮気しやすい?ASD・ADHDと浮気の関係【家庭崩壊の実体験】
発達障害と浮気の関係性について。 発達障害の人は浮気をしやすいのでしょうか。 私の父親は120%確実に発達障害のASDで、浮気をしていました。私が小学5年生~高校卒業するあたり位まで永遠と浮気をしていました。 平日でも夜 […]
【発達障害と身体の偏り】片側だけに痛みや異常が出るのはなぜ?2025年7月31日
発達障害を持って生まれると、脳だけでなく身体や他の臓器にも偏りが起きるのかもしれない。個人的に、そう感じています。 数カ月前から、左膝の左横側、ちょうど骨が出っ張っているあたりに痛みがあります。思い当たる原因としては、毎 […]
asdや引きこもりの話し方が敬語や丁寧語になってしまうのは何故?2025年7月19日
発達障害のasd(自閉症)の人や、引きこもりが敬語になってしまうのは何故なのでしょうか。 私は引きこもりになる前から、ほぼどんな人に対しても敬語でした。でも、生まれてからずっと敬語ということでは無いです。 小学生~中学生 […]
ASDは目標が無いと頑張れない?気力やモチベが上がらない理由と対策
「AI×稼ぐ」に挫折して、目標を完全に失っていました。 最後の人生をかけて頑張ったけれど、結果はダメだった。やはり私は無能で、そして運が異常に悪いのだと思い知らされました。 なぜ挫折したかというと、想定外のことが起こりす […]
ガニ股は遺伝?生まれつきで恥ずかしい私の体験談と発達障害との関係
私は生まれつきガニ股です。気づいたのは、中学生の頃だったと思う。 当時、体育の授業や体育祭の練習で良く整列させられていました。その時に先生が、「しっかりと両足をくっつけてるように」と何度も注意していたことがありました。 […]
ファシリティードッグとは?患者を癒す病院犬の役割と日本の問題点
最近メンタルが弱っているのか、毎日YouTubeで犬の動画ばかり見ています。素直で従順で、存在するだけで癒してくれるワンコ。 私もリアルで飼いたいけど、色々な意味で絶対に無理なので、今日も動画で癒されています。 そしてい […]
アハ体験とは?ASDやIQが低い人に少ない理由と意外な強み
「アハ体験」って聞いたことありますか? 実は私もたまたまこの言葉を目にして知りました。調べてみると、アハ体験とは「ずっと分からなかった問題や謎が突然理解できる瞬間」のことだそうです。 例えば、パズルをやっていて、ずっとモ […]
【引きこもり歴23年】甘えでも負けでもない|親と社会に伝えたい本当の気持ち
定期的にyahooトップニュースになる「引きこもりの話題」があったのでちょっと書いてみます。 確かに、引きこもり問題は世間的に需要があると思う。自分の子供が引きこもりになる可能性もあるし、当事者も気になるところだから。 […]