刹那主義という言葉を聞いたことがありますか? 最近「刹那主義」という言葉の意味を初めて知りました。読み方は「せつなしゅぎ」。どこかで聞いたことがあるような気もするけれど、なんとなく響きがかっこいいなって思って調べてみまし […]
「ASD(自閉症・アスペルガー)」の記事一覧
【ASD聴覚過敏と雨】雨音で救われた睡眠|発達障害ASDの私が熟睡できた理由
雨音が主役になるとき、私はようやく眠れる。 昨日は久々に熟睡できました。もうそれだけで今日は大勝利。なぜかというと――雨が降っていたから。 私は発達障害ASDで、聴覚過敏の中でも結構レアなタイプだと思います。特に「低周波 […]
春が怖い引きこもりのリアルな悩み|窓全開の季節に生活音がバレる恐怖【発達障害ASDブログ】
タイトルの通り、真性ひきこもりの私は春の時期になると辛い思いをします。 それは、花粉が飛ぶからでもなく、新生活を始めるキラキラした人たちに劣等感を覚えているわけでもなく(もちろん感じていますが)、ただ単に生活音が外に漏れ […]
最後に生きていた証を残したい【引きこもり・発達障害ブログ】
このままじゃ、恥ずかしくて死ねない。本当はもう人生の終わりみたいな状態なのに、ずっと現実から目を背けて、ただ惰性で生きていた。 でも最近ようやく、どうしようもなくなってきた。自分の状態を客観的に見る力が、発達障害(ASD […]
世界自閉症啓発デーとは?日本や世界で行われている取り組みについて
今日、4月2日は「世界自閉症啓発デー」。この言葉を初めて聞いた人も、多いのではないでしょうか。 実は私も初めて知りました。 発達障害の当事者として、この日についてもっと深く知っておくべきだと思い、さっそく調べてみることに […]
運転免許の更新がキャッシュレス化!?なぜ?何が使える?支払方法の種類についても
検索して来た方向けに、最初に要点を簡単にまとめておきます。 運転免許証のキャッシュレス化の県 都道府県 キャッシュレス決済導入日 対象 備考 埼玉県 2024年1月~ 運転免許証の更新、車庫証明など 原則キャッシュレス決 […]
インチュニブは発達障害ASD(自閉症スペクトラム)に効かない?副作用は?
ADHDの治療薬であるインチュニブは、発達障害(ASD)であり、うつ病の治療薬(セルトラリン)を服用している私にも効果があるのでしょうか? 結論から言うと、副作用が強く出たものの、効果はほとんど実感できませんでした。 特 […]
近所のエアコンの室外機の低周波の振動騒音が辛すぎる…
もうダメかもしれない… 以前から、近所のエアコン暖房時に発生する室外機の低周波振動音に悩まされ続けてきました。 過去には、後ろの家の人に直接お願いをしてエアコンの暖房使用を控えてもらったり、2軒隣の家には苦情の手紙を入れ […]
引きこもりが近所の老夫婦にガチギレされた話【発達障害ブログ】
20時50分頃、庭で水やりをしていたら、隣の家の人にガチギレされてしまいました。 ゴミ捨てのついでに、1カ月以上ぶりに庭の草花にホースのシャワーで水をあげていました。 その時間はわずか30秒ほど。 そして、水やりの音は草 […]
近所の冷房の室外機の音がうるさい|対策方法について考えてみる
今日(6月12日)、近所のエアコンの騒音で叩き起こされました。 例の「ブーン音」です。 私は、発達障害のASDの聴覚過敏を抱えており、音に物凄く敏感です。 特に、モーター音やプロペラなどが発する低周波振動音の影響を、健常 […]