発達障害のASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)の大人や子どもは、自分の未来を予測したり、将来を設計することができません。

発達障害(ASD)特有の想像力の欠如によって、先々に起こる困難や出来事などを考えられないのです。

そのため、今の行動が未来にどのような影響を与えるかわかっておらず、大失敗してしまうことも多々あります。

ASDの私も、子供の頃から自分が将来何になるのか、どうすればいいのかなど、全くといっていい程考えられていませんでした。

1つだけわかっていたことは、私自身があまりにも普通の人と違って変だったので、普通になりたいとだけ思っていました。

また、発達障害(ASD)は自己分析ができません。
ASDは、他人を想像することはもちろん、、自分がどのような人物であるかを理解できていないのです。

そのため、将来設計ができないばかりか、未来の進路や計画を適当に決めてしまいがちです。
そうなると、適正外の学校に進学したり、就職してしまい、取り返しのつかない状況に追い込まれてしまうのです。

ではなぜ発達障害(ASD)が、未来や将来を考えたり、計画を立てられないのでしょうか。

Sponsored Link

発達障害の将来設計・未来予測が困難な理由

発達障害(ASD)は、想像力の欠如、シングルフォーカス、マルチタスクの困難、社会性の欠如などさまざまな脳の未発達があり、今よりも先の未来の計画立てを困難にしています。

想像力の欠如

想像力の欠如は、自分の将来像を考えたり、人生設計を考える思考を困難にします。

自分が得意な事や経験があることであれば、ASDであっても想像することはできます。
また、ASDは好きなことに夢中になれるので、望む未来を得られる可能性はあります。

しかし大多数のASDは、想像力の欠如から自分の未来の道筋を立てることができません
おぼろげながら考えていても計画性にかけるため、失敗してしまうのです。

シングルフォーカス

ASDはシングルフォーカス(一点集中)の特性のため、物事を大局的な視点でとらえたり、考えることが非常に苦手です。
そのため、大きなスパンのある将来設計の全体像がつかめません

ASDのシングルフォーカスは細部に集中したりこだわってしまいます。
そのため、視野が物凄く狭いので、将来設計や、未来の計画立てが困難になります。

また「将来自分はこうである」と決めたら、周りの周辺情報や困難さなどを考えず、無計画に突っ走ってしまいます。

そのため、ASDの人は大人になって不適正な職業についてしまい、鬱や適応障害などの2次障害を抱えてしまうのです。

マルチタスクの困難

ASDは、2つ以上の物事を考えるマルチタスクが非常に苦手です。
そのため、不器用であったり、飲み込みが異常に悪いです。

将来の計画設計は、さまざまな事象や要因を考える必要があります。
ASDは、マルチタスクができないので、自分の将来を客観視しながら、未知のできごとを考えたり、順序だてがきません

計画設計をしようとしても、何が必要で何が重要なのかを理解できないのです。

社会性の欠如

ASDは社会性が著しく欠如しているため、その場に即した振る舞いをしたり、考えたりすることが非常に苦手です。

ASDでも経験があることであれば、多少は普通の人と似たような行動や振る舞いはできます。
しかしASDは、経験のない未来の想像や将来設計はできません。

社会性の欠如は、定型発達(健常者)であれば何となくわかる未来の振る舞い(会社や働く環境でのマナー)が、ASDには想像できないのです。

そのため、自分に適した職業につけず、失敗してしまうのです。

Sponsored Link

まとめ

発達障害のASD(自閉症 アスペルガー)は、脳の特性(ハンデ)から、先のことを予測することが非常に苦手です。

そのため、計画性がない未来になってしまい、ASDの人の人生は、失敗する可能性が高くなるのです。

ASDは基本的に現在進行形のことしか考えていません。
今起きていることや、現在必要なことで頭が一杯なので、それが未来にどう影響するのかが考えられないのです。

例えば、給料が入ったら無計画につかってしまいます。(私がそうでした)
また、借金をしてしまい、返済が上手くいかず、苦労してしまうこともあります。

では発達障害(ASD)が、先のことを考えたり、計画を立てるにはどうしたらいいのでしょうか。

私が思うのは、やはり発達障害の人は、周りのサポートが絶対に必要だということです。

発達障害(ASD)が自分で考えたり思いついたことを実行しようとしても、大抵失敗に終わります。
それどころか、取り返しのつかないことになったり、再起不能に陥る場合もあります。

そのため、親や教師、発達障害に理解がある人が、積極的に介入して支援してあげる必要があるのです。

具体的には、未来を予想したり計画設計するには、ASD本人の特性(長所と短所)を完璧に把握する必要があります。

ASD本人は自分が何が得意で何が苦手なのか、さまざまな要因からわかっていません。
自己分析が非常に苦手なので、運が良くない限り間違った選択をしてしまいます。

ですので、親や教師などサポートする人が、ASD本人が将来できそうなこと、無理なことを把握し、具体的な職業や計画を立てる必要があるのです。

もちろん強制するのではなく、本人としっかり話し合って、適性を考えてあげてください。

私の場合は、誰にも相談する人や助けてくれる人がおらず、自分一人で考えて行動した結果、最悪な未来となりました。

発達障害(ASD)は、定型発達(健常者)とは明らかに違います。
特に大人になってから、さまざまな脳の未発達から想像を絶する苦労をしてしまいます。

そうならないためにも、周りの人が積極的に介入してサポートしてあげてください。

Sponsored Link