
最近、ヤバイほど政治動画にハマっています。
7月の参院選から急に興味を持ち始め、たまたま見たyoutubeの討論が面白すぎて、それから今(10月)まで毎日4~5時間くらい見ています。
今まではストレスが溜まるので、世間の情勢をあえて見ないようにしてきました。
でも景気、物価高や円安がずっと続いている現状に危機感を感じたのです。
そして、なんかいろいろな党の演説や、そっち系を発信している人の動画を見ていると、面白すぎるのです。
私はリアルで全く人と交流していないので、新鮮さもあって討論や意見のぶつかり合いが楽しいと感じているだけかもしれませんが。
そして、ある党の定例記者会見を見て驚愕しました。
党員の一人の受け答えのレベルが尋常ではないのです。
普通の会話のテンポでは無く、例えるならADHDの人のマシンガントーク+超スピードで、理路整然としていて、しかも内容もわかりやすい。
あ、これウェクスラーで例えるなら処理速度、言語理解知覚など、物凄くIQが高い人だと思いました。
他の政治系コメンテーターと比べても、レベチすぎました。
もちろん、カンペなどは見ておらずアドリブで、人間が喋れるスピードの限界レベルで応答していたのです。
あえてここでは書かないのですが、最近勢いがある党の人だとだけ言っておきます。
私は頭が悪すぎるので、IQが高い(頭が良い)人を無条件とは言わないまでも、尊敬してしまいます。
このような才能の持ち主が表舞台で活躍できる人なのだと思いました。
最近は、首相指名選挙や解散総選挙になるようで、面白い話題に事欠かず、まだ当分は政治動画にハマってしまいそうです。
引きこもりは「世の中せい」や「政治批判」をするのか
そういえば、「政治 引きこもり」で検索してみると、引きこもりは世の中の不満や政治批判をしやすい、というような記事を見ました。
確かに、弱者の立場なのでそのような印象を受けるのかもしれません。
でも、8~9割方間違っていると思います。
私も国や政治家には引きこもりの救済や弱者に手を差し伸べて欲しいと願っていますが、政治家が悪いとか世の中への強い批判は無いです。
氷河期世代なので、自己責任の念が強いからかもしれないです。
それよりも、生まれの親ガチャの不幸や、発達障害が理解されない時代に生まれた悲劇の方に矛先が向いています。
私は「運」が世の中の全てとは言わないまでも、大部分が人生に影響を与えていると思っているからです。
確かに、派遣が横行し、就職氷河期を作り出した政治家が悪いと思います。
でも、当時はそのようなことを知らなかったし、今更どうでもいいと感じています。
ただ、一番人口の多いその世代を全く救済しなかった結果が少子化や労働力不足に影響していると思っており、バカすぎるというか何故そうなったのか気になります。
そもそも引きこもりの政治批判とは何なのでしょうか。
たぶん、外に出ないで家にこもっている=社会と断絶している=不満をこじらせてネットで文句を言っている、みたいなテンプレがあるのだと思います。
確かにそれっぽい人がいるかもしれませんが、本気(本心)では言ってないはず。
自分の現状はあくまで自分の作ってしまった状態であり、他責にはなりづらいからです。
稀に全て世の中のせい、とかいう人もいると思いますが。
政治批判についても、感情的に誰かを叩いてスッキリしようとか、怒りをぶつけたいわけではないと思います。
私も、どちらかというと、「なぜこうなったのか」「どうして誰も止めなかったのか」のような、半分あきらめ、半分好奇心のような気持ちです。
要するに引きこもりだから、その様な印象があると世間では思われてしまっているのかもしれないです。
まとめ
もう最近政治の話が面白すぎて、見るのをやめたいと思っていても、ついつい見てしまい、いつの間にか数時間経過しています。
レベルの高い討論やコミュニケーション能力の高さにあこがれているからなのかもしれない。
とりあえず、自分の意見や考えていることと違うと少なからずストレスが溜まるし、見るべきではないと思っています。
そんなことをしている時間は無いはずなのに。でも現実逃避をし続けてしまっている。
「関心はあるけど、自分の影響力の輪の外の事にとらわれてはいけない」というのを思い出しました。(7つの習慣のスティーブン・Rコヴィー)
そんなことにエネルギーを使っても無意味であり、自分の影響の及ぼせることに主体的に行動するべきというものです。
本当にその通りなのですが、どうしても楽しい、面白い方に夢中になってしまいます。
ASDの興味の偏りと切り替えの苦手さの影響で、一度ハマると自分でもブレーキが効かなくなっています。
この政治系動画は結構ストレスが溜まるので、最近は他の事でいつもストレスを感じていたことがあまり気にならなくなった気がします。
それよりももっと深刻なことが世の中にあり、自分の悩みや今まで感じていた不安や不満がどうでもよく感じられてしまうというか…。
私は自己肯定感が非常に低く、すべての事に悲観的に見ているのですが、政治にはさらに底があると感じました。
だからいつも教訓としている「期待するから失望する」が頭の中にあり、常に最悪な方向をイメージしてストレス回避をしています。
政治のことも、自分のことも絶望ししていますが、なぜか完全には投げ出せず、今日もまた政治動画を見続けてしまっています。