発達障害は大まかに、ASD(自閉症 アスペルガー)、ADHD(衝動性/多動性/注意欠陥)、LD(学習障害)の3つに分けられていますが、誰一人として同じ症状になることはないです。

発達障害の症状の軽い人から重い人、IQ(頭の良さ)の凹凸などによって、特性や考え方が違ってくるのです。

そして発達障害は性別によって症状の現れ方も、男の子と女の子で違ってきます。

男と女は同じ人間ですが、中身は全くの別物といわれています。
身体の作りが違うように、思考も全く違います。

発達障害は脳の欠如によって引き起こされる症状ですので、男性脳、女性脳によって脳の発達の障害(未発達)に差が生じるのです。

そこで今回は、子供の頃にみられる発達障害の「男女の違い」についてお伝えしていきたいと思います。

Sponsored Link

発達障害(ASD、ADHD)の男女比率

発達障害の男女比はASD、ADHDともに、4:1と言われています。
男の方が女の子よりも4倍ほど高くなるのは、男女の脳の思考に違いがあるからです。

男性の場合は、空間認識能力に優れ、論理的な思考、細かい部分へのこだわりなどが秀でているとされています。

女性の場合は、言語性、コミュニケーション能力、社会性、全体を把握する能力、想像力が優れているといわれています。

もちろん、男性的な思考の考え方を持つ女性もいますし、逆もありますので一概にはいえません。

男性脳は、人と人との繋がりや、感情のやり取りに関心が向きにくい傾向にあります。
それに対し女性脳は、人間関係やグループを非常に大切にし、同調性に優れています。

このため女性の場合は、ASDの特性である、社会性の欠如、コミュニケーションの欠如、想像力の欠如のハンデが目立ちにくくなります。

ADHDの特性である多動性/衝動性も、感情脳が発達している女性には特性が現れにくいとされています。

また、女性は集団行動や対人関係において、感情のコントロールや我慢をするのが得意であり、ADHDの特性があっても気付かれにくいようです。

このように、発達障害の特性(ハンデ)が男性脳では現れやすく、女性脳では目立ちにくいのです。

発達障害は、脳のスキャンや血液検査など機械的に判明されません。
普段の生活の様子や、紙面のテスト(ウェクスラー)などで判断します。

男女比が4:1といわれていますが、女性の場合は「発達障害であっても診断されにくい」だけで、4倍ほどの差はないのかもしれません。

Sponsored Link

発達障害の症状による男の子と女の子の違いや特徴について

ASDの子ども(積極奇異型以外)は基本的に、人とのコミュニケーションや、ふれあいが非常に苦手です。
男の子も女の子も、他の子と集団で遊ぶのが苦手で、一人で遊んでいることが多くみられます。

それでも女の子は、女性脳の働きから男の子よりも対人環境能力が高く、ASDの症状が目立ちにくくなる傾向があります。

男性に多く見られるASDではありますが、女性にもASD特有の症状はあらわれます。

例として、

・マイペース自分の好きなこと以外には興味が無い
・問題の全体よりも細かい部分に着目する
・人の表情や顔色、視線や身振りなどの非言語的なコミュニケーションが苦手、気づかない
・冗談や嫌味など曖昧な表現が理解できない

といった特性があり、女の子同士のグループに馴染めずイジメられたり、仲間外れになることもあります。

ADHDの場合は、衝動性/多動性の特性上、子供の頃から男の子に多くみられます。

幼稚園の集まりや発表会などでは、ジッとしていられず一人だけフラフラしたり、イタズラをしてしまいます。
友だちと遊んでいても、怪我をさせてしまったり、危険な行動をとってしまいます。
普通の子どもがしないことを、平気でしてしまいます。

このようにADHDの男の子は、やんちゃな行動が目立つことが多いです。

女の子の場合は、多動性の特性がお喋りに現れる傾向があります。
一度話し出すと、喋ることが止まらなくなる「マシンガントーク」があります。

話の内容が支離滅裂なことがあり、主題が定まらず、理解するだけでも大変なことも。

また衝動性の特性から不用意な発言もみられ、秘密を守れず、言ってはいけないことを話してしまいます。

女の子同士のグループでは、自分勝手な子と思われて嫌われてしまう原因になります。

まとめ

発達障害の症状は、男の子も女の子も基本的に同じです。

男性脳と女性脳の思考の違いの特徴から、普段の生活にあらわれる支障が異なるだけです。

男の子にしても女の子にしても結局、発達障害の子どもは物凄く生きずらさを感じているのです。
そして、その生きずらさから自己肯定感が低くなり、2次障害を引き起こしてしまうのです。

子どもの将来の為にも保護者さんは、小さい頃からしっかりとした療育を施してあげて欲しいと本当に思います。

Sponsored Link