みなさんは怖い夢をみたことがありますか?
夢は目が覚めた時、大体覚えていないことが多いと思います。
しかし、夢を見ている間は鮮明な出来事になります。
怖い夢となれば、見ているときも怖いですが、起きた時、心臓がバクバクで冷や汗をかいてしまいます。
今日私は、久々に怖い夢を見ました。
夢はどんな内容でもほとんど
覚えていないことが多いのですが、
今日の怖い夢は、
記憶に残っている部分がありました。
私がよく見る怖い夢は
何かに追われて必死に逃げている夢です。
大抵逃げきれるのですが、
たまに仕留められます。
ですが、今回見た怖い夢は
たぶん初めての内容だったと
思います。
怖がりの方は読まない方が
良いかもしれません。
内容的にもおぼろげで
つまらないと思います。
夢の内容
幽霊関係です。
それも病院で。
夜の病院で一人さまよっていました。
5階辺りから下に降りてきて、
人を探しているのか、
目的は定かではありません。
そのうちどこかの椅子が
沢山ある部屋に入りました。
誰も椅子に座っていなかったのですが、
何故か意識すると椅子に
人がたくさん座っていました。
誰も動きません。
たぶん幽霊だと思います。
部屋を出てまた他の場所に移動しようと
しました。
すると、椅子に座っていた人たちが
ついてきていました。
特に気にすることもなく、
他の人を探しました。
そして病院の宿直の人と出会います。
ここからはほとんど記憶がなく、
場面が飛びます。
病院の実験施設で長年人体実験を
されていた人が、暴れ出し
病院内が崩壊しかけます。
逃げるために病院を出ようとしますが、
何故かエントランスで迷っていました。
ここで目が覚めます。
心臓がバクバクで
気持ち悪くなっていました。
幽霊が出てくる夢はたぶん初めて
だったので、恐怖を感じていました。
私は幽霊をリアルで見たことはない
のですが、過去に全国の幽霊スポットや
恐怖体験をたくさん調べたことがあり、
それを思い出してしまいました。
私自身、物凄くメンタルが弱く
怖がりなのですが、どうしても
それをしなければならない事情が
ありました。
なるべく思い出さないようにしていた
のですが、今回、幽霊の夢を見て
どうしても思い出してしまいました。
生首が浮かぶ飛行機事故や
トンネルの事情など・・・。
睡眠時間は2時間くらいだったので
なんとか寝ようとしたのですが、
逆効果でした。
余計に「怖い」という気持ちがループ
していき、以前2度体験した事のある
普通のパニック障害を思い出しました。
パニック障害は、発達障害特有のものと、
普通の人がなるパニックがあります。
発達障害(自閉症 アスペルガー)パニックになる原因や特徴と対処法
今回は普通のパニック障害です。
ですが、パニック障害は本当に危険です。
心臓の鼓動が収まらず、
頭が不安でいっぱいになり、
精神が錯乱します。
それが最低でも30分以上続くのです。
今回は、寒い中無理やり起きて、
必死にパニックにならないように
テレビやPCをつけて気を紛らわせました。
なんとかパニックは回避したのですが、
夢の恐怖と過去の怖い話を
思い出してしまい、
5時間くらい経った今でも
怖くてトイレに行けません。
怖い夢を見る原因
怖い夢を見る原因は何か調べてみました。
・強いストレスを感じている時
・自分自身が変わりたいと望んている時
・何かから逃げたいと思っている時
この3つが主な原因だそうです。
確かに私はいつもストレスを感じています。
ずっと引きこもって、未来の無い絶望感、
近所の人の目に毎日恐怖を感じています。
他にも些細なことで、負の感情を
溜め込んでしまうことがあります。
自分自身が変わりたいというのも
当てはまっている気がします。
このブログを始めて、少しでも文章力や
知能を高めて、劣等脳を変えたいという
思いがあります。
何かから逃げたい時については、
私はいつも現実逃避をしています。
辛いことや苦しいことを後回しにして
ギリギリまでやりません。
怖い夢や他のどんな夢でも、
ほとんどすぐに忘れてしまいます。
しかし今回は何故か
心に残ってしまっています。
怖いです。そして睡眠時間も
2時間くらいで辛いです。
最近自律神経を回復させようと
昼夜逆転の生活から改善しようと
頑張っていました。
また、デパスに頼らないで
寝ようともしていました。
ここ2週間くらいは、
なんとか20~22時に寝て
朝の4~7時くらいに起きる生活に
なっていました。
今日(昨日)も眠くはなかったのですが
21:30くらいに無理やり寝ようと
しました。
しかし、眠りが浅く、
夢を見る原因となってしまいました。
今は朝の4:30くらい。
せっかく頑張って昼夜逆転の生活を
改善しようとしたのですが、
やはり難しい気がします。
昼夜逆転の生活を改善させるには、
強制的に朝起きる必要があります。
学校や仕事など絶対にしなければ
ならない「何か」がないと、
意志の弱い私には無理なのかも
しれません。