発達障害asd(自閉症スペクトラム・アスペルガー)の人は、キレるタイミングが健常者の人と違うと思います。 普通の人であれば気にしない事でも怒ってしまったり、理解の難しい感情の起伏があります。 ASDの私も、過去を振り返っ […]
「発達障害」の記事一覧(7 / 25ページ目)
asdの大人の独り言が出てしまう理由と対処について
私は発達障害のasdですが、大人になって独り言が出るようになってしまいました。 普段は頭の中に押しとどめておけるのですが、感情や気持ちが高ぶってしまうと言葉が出てしまいます。 子供の頃は、独り言は一切ありませんでした。 […]
adhdレベルの診断テスト|adhdは誰でも当てはまる?
発達障害の症状は人それぞれであり、誰一人として同じ状態の人はいないと言われています。 私はASDの当事者ですが、聴覚過敏が尋常じゃないレベルです。常に物音や低周波音などを感じ取ってしまいます。また、想像力の欠如もasdの […]
寝る前の考え事をやめたい!対処法について
ここ2~3年くらい、「寝る前に考え事をしてしまう」ことが多いです。考え事というか、勝手に頭の中で5~6時間前までに聞いていたyoutubeの歌が脳内で流れているのです。 また、悩んでいる事だったり、過去の辛い思い出が蘇っ […]
発達障害との向き合い方:アスペルガー症候群・ADHDガイド
発達障害の人との関係づくりは、簡単ではないと思います。 発達障害の人は、他の人とは異なる考え方やこだわり、コミュニケーションや社会性の特性を持っているからです。 特にコミュニケーションにおいては、誤解や衝突が起こりやすい […]
発達障害という事実に気づいた私のショックと受け入れ
自分が発達障害と判明した時に、ショックを受けるのでしょうか。 私が発達障害と心療内科の医師に言われたときは、何も感じませんでした。 いや、本当に、何の感想も感情も無く、他人事のように聞いていただけです。 世間話を適当に聞 […]
adhdが障害者手帳を持つデメリットとは?
adhdの人が障害者手帳を持つと、日常や社会においてマイナスとなってしまうことはあるのでしょうか。 私はadhdでは無いですが、発達障害のasdであり、障害者手帳2級を取得しています。 普段の生活の中で、障害者手帳を持っ […]
シャネル足は足の筋力や柔軟性が低いから?発達障害との関係性は?
シャネル足とは、足の甲が高く、足首が細く、かかとが大きいという特徴を持つ足の形です。シャネルの靴に合うような足という意味で、美しい足として評価されることもあります。 しかし、実は足の筋力や柔軟性が低いという問題を抱えてい […]
発達障害とは?ASD当事者がわかりやすく解説します
発達障害は、脳の成長が正常に進まないために、コミュニケーションや学習、仕事などの能力に影響が出る人の状態です。 発達障害には、自閉症スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動性症(ADHD)、学習症(LD)、非言語性学習障 […]
発達障害やIQの低いと頭の良い人が正しいと思ってしまう!
発達障害がある人やIQが低い人は、頭が良い人の言うことが正解だと思ってしまうのでしょうか。 一般的には、その様なことは全くないです。 ですが、発達障害のアスペルガー(ASD)であり、軽度知的障害のIQ(全IQ70以下)の […]