発達障害(自閉症・ADHD・LD)がある大人の人は、自立支援医療制度を認可されるのでしょうか。
発達障害に限らず、精神やメンタルに問題がある場合、誰でも許可されます。
うつ病、統合失調症、社交不安症など、心身に問題や障害があれば、自立支援を受けられるのです。

自立支援の申請には医師の診断書が必要ですので、病院やクリニック等の精神科や心療内科の先生に書いてもらう必要があります。
普通の内科でも、診断書の作成は可能な場合があります。
ただ、その内科医が患者の精神やメンタルの状態を適切に把握し、診断書に記載する必要があります。

自立支援を利用する発達障害の大人の人は、「正社員として働いていない」、「引きこもり」等で保険料の3割負担を軽減したいからだと思います。
自立支援医療制度を利用すると、医療費や薬局の個人負担額が1割になります。
(本人の所得によって負担額は異なります)

3割負担と1割負担では、金銭の負担額が全く違います。
精神の問題で医療機関に通うなら絶対に自立支援を受けた方がいいです。

自立支援の診断書の作成は保険適応外なので高いです。
医療機関によって異なりますが、大学病院の心療内科の私の場合、3000~5000円だったと思います。
自立支援医療制度は1年ごとの更新が必要であり、2年に1度、医師の診断書が必要となります。

自立支援医療制度は、指定した1つの医療機関と薬局しか登録できないです。
セカンドオピニオンや別の薬局に変更する場合、市役所の福祉課や健康福祉センターなどで変更届の手続きをしなければなりません。

Sponsored Link

発達障害の大人が自立支援医療制度を受けられる理由

本人が発達障害と判明しただけで、自立支援を受けることは可能です。
発達障害は脳や精神の問題であり、自立支援の対象となるからです。

発達障害は自閉症ASD・ADHD・LD・感覚過敏などがあります。
これらは日常において、困難な状況に陥ることが多々あります。
発達障害の影響からメンタルに問題が起こり、二次障害としてうつ病や社交不安症にもなりやすくなります。
自立支援医療制度は、発達障害の人を対象にしているといっても過言ではないのです。

子供の頃は親の扶養で1割負担でも、大人になって扶養を外れると3割負担となります。
大人の場合、会社で社会保険に加入していれば1割負担になります。

発達障害の大人の人は、特性により社会不適合になりやすく、退職・無職、引きこもりになる可能性が高いです。
その場合、医療費の自己負担額も3割になってしまいます。
収入が無い・もしくは乏しい状態での医療費の3割負担は辛いので、自立支援を積極的に利用するべきです。

発達障害でなくても精神に問題があれば、自立支援は受けられます。
発達障害の大人は、発達障害の影響から精神的な問題も抱えやすく、自立支援医療の対象となるのです。

Sponsored Link

自立支援の受給者証が手元に届くまでにかかる期間は?

自立支援を市役所に申請してから、受給者証が手元に届く日数はどれくらいかかるのでしょうか。
私の場合、大体2カ月くらいかかっています。

一般的に、1~2カ月くらいと言われています。
遅くても3ヶ月以内には届くはずです。

受給者証が届くまでの医療費の負担について

自立支援の受給者証がまだ無い状態で医療機関に通うと、3割負担となります。
ただ、自立支援を申請すると、変わりに控えを貰えます。

自立支援受給者証が届くまで、その控えを病院や医療機関、薬局に提出することで1割負担となります。

もし自立支援申請書の控えが無い、忘れた状態で医療機関を申請すると3割負担となってしまいます。
しかし、後で医療機関や薬局で手続きをすることで、差額が戻ってきます。
(医療機関や薬局によります)

自立支援受給者証はどこに届く?郵送?

自立支援の受給者証は、申請した時に書かれた自分の住所宛に届きます。

自立支援受給者証は郵送で届きます。
自立支援を申請した場所や手渡しでは受け取れません。

Sponsored Link

まとめ

自立支援は、精神やメンタルなど心身に病気や問題を抱えている人を対象にした医療制度です。
発達障害は先天性の脳の機能異常や精神の問題であり、自立支援の対象となります。

また、大人の発達障害の人の場合、特性からメンタルの2次障害に発展することも多いです。
120%自立支援の対象になるのです。

自立支援を申請してから受給者証が発行されるまで、1~2カ月かかります。
それまでの期間に精神科や心療内科にかかる場合、自立支援申請書の控えが貰えますので、それを提出することで1割負担となります。
(医療機関によってはできない可能性もある)

自立支援を利用しない場合、3割負担となってしまうので大変です。
病院の費用もそうですが、薬も高い為、3倍くらい負担が増してしまいます。

また、自立支援医療制度は収入に応じて、月の負担額が決まっております。
私の場合、ほぼ無収入ですので月に2500円までの負担額となっています。

自立支援は、心身の問題に対する医療の負担を軽減する制度です。
心や精神の病気以外の、体の怪我や問題に対しては、自立支援の適用外となります。

私が長年通っている甲状腺機能亢進症や目の問題など、身体の病気は自立支援の対象にならないです。

自立支援は主に精神科や心の心療内科を対象にした制度です。
普通の内科や外科、薬などは対象外となります。

Sponsored Link