先月の8月30日に心療内科への外出以来、約36日ぶりに家から外に出ました。 私は20年以上の長期の引きこもりであり、外出がほとんどできません。 厳密に言えば、多少の外出は可能です。 しかし、社交不安症や視線・対人恐怖症の […]
発達障害・自閉症の人は純粋でピュア?性格は温厚で誠実なのか
誰でも心が優しくて親切な人と、知り合いや友達になりたいと思います。 性格が悪かったり、心に暗い思いを秘めている人とは近づきがたいです。 発達障害の自閉症スペクトラム(アスペルガーASD)の人はある意味、心がきれいで純粋な […]
精神科・心療内科の待合室の雰囲気・ムードは怖い?
精神科や心療内科などに初めて行く場合、不安があると思います。 心が病んでいたり、精神やメンタルに問題を抱えている人が通っているからです。 待機場所の同じ空間で待ち時間を過ごさなければならない為、心配になるかもしれません。 […]
引きこもりが布団を干さない原因とは?昼夜逆転の生活や近所が問題
皆さんは布団を定期的に干しているでしょうか。 布団を干さないと、ダニやカビなどが発生する恐れがあります。 健康上の問題を考えた場合、1週間に2~3回くらいの割合で布団を干したいところです。 私は一週間に一度の割合で干して […]
親ガチャのリセマラ当たりランキングとは?ハズレアカウントの末路
自分の親は世間的に当たりなのか、ハズレなのか気になる人もいると思います。 親ガチャに当たっていれば、人よりも幸福度が高く幸せな人生が送れる可能性が高いからです。 親ガチャに外れていると、運に恵まれない限り、苦労したり失敗 […]
睡眠時無呼吸症候群の怖さと改善方法
私は長年、引きこもりの生活をしています。 そのせいで、睡眠時無呼吸症候群という病気になってしまいました。 睡眠時無呼吸症候群とは、寝ている間に呼吸が何度も止まってしまう病気です。 呼吸が止まると、酸素が不足して体に悪影響 […]
発達障害・自閉症と気づかずに働くとどうなる?健常者枠での末路とは
自分が発達障害だと気づかない・判明していない状態で社会人として働くとどうなるでしょうか。 私は4ヶ月で会社を辞める羽目になりました。 人間関係、仕事内容、大人としての振る舞いなど、社会人として不適合すぎてどうしようもあり […]
デジタル時代の影で増えるPC依存症:原因と対策
デジタル化が進む現代社会で、多くの人々がパソコン(PC)を日常的に使用しています。 仕事、学習、趣味といった様々な場面でPCは欠かせない存在になっています。 しかし、この便利なツールが時に私たちの生活に悪影響を及ぼすこと […]
床屋や美容院へ行けない引きこもりは長い髪の毛をどうすればいい?
引きこもりあるあるとして、髪の毛をどうしたらいいのか困っていると思います。 引きこもりでも外出が苦にならなかったり、対人関係がぎりぎり我慢できる人であれば、自ら髪を切りに行くことができます。 しかし、私のように真性・長期 […]
偏差値40以下の高校あるある!将来や大学の割合とは
偏差値40以下の高校では、どのようなことが日常で起こっているのでしょうか。 私は偏差値38以下の県最低レベルの高校を卒業しており、3年間同レベルの人たちと過ごしてきました。 中学時代の偏差値バラバラな環境と違い、思考レベ […]