私は子供の頃から家庭環境が最悪、運の異常な悪さ、発達障害、軽度知的障害のIQなど、様々な要因から自己肯定感がもの凄く低いです。 貧乏、父親が発達障害、ゴミ屋敷、変わった苗字、発達障害の概念が無い時代に生まれサポート無し、 […]
発達障害の聴覚過敏の見え方や困り感をVRで疑似体験
私は聴覚過敏を抱えており、普段から音に対して辛い思いをしています。 周囲の雑音や低周波、高周波音がもろに頭と体に響き渡るのです。 普通の人はどのように音を感じているのか非常に気になります。 発達障害の聴覚過敏をVRで疑似 […]
床屋に行けない長期ひきこもりニートが母親に髪を切ってもらう
ブログを再開したのですが、4日目にして早くも書くことが無くなってしまいました。 そこで日々の生活状況でも書こうと思います。 といっても毎日家に引きこもっており、何もしていないのでネタは無いのですが。 今日は2カ月ぶりに髪 […]
A型事業所の在宅ワーク:遠距離からの挑戦
遠距離のA型事業所で働く方法は、普通の手続きと変わりはありません。 ただ遠距離の場合、直接訪問して見学、面接、書類の提出などの手順ができないだけです。 A型事業所で働こうと考える人のほとんどは、自宅から通える距離の場所を […]
引きこもりが2カ月ぶりに心療内科の病院へ外出し疲れる
こんにちは。 この長期引きこもりのブログを見ている人は、同じ引きこもりの方でしょうか。 それとも、子供や親族が似たような状況の人なのでしょうか。 気になるところです。 今日は12年くらい通っているいつもの病院の心療内科へ […]
長期引きこもりと発達障害の私がA型作業所に申し込んだけど
私は22年以上働くことができずに引きこもっています。 原因はプロフィールや過去の記事をみていただければと思います。 そんな私がA型作業所で働こうと思い立ちました。 「引きこもっている現状をどうにかしたい」という決意ではな […]
長期引きこもり状態から抜け出せない
働くことができず、長期引きこもり状態がついに22~23年を迎えました。 引きこもりから脱却したいのですが、どうしても抜け出せません。 自分なりに考え行動したのですが、結果は何も変わりませんでした。 外部からの強制的な「何 […]
引きこもり発達障害の精神障害者保健福祉手帳の等級は何級?
先日申請していた、 精神障害者保健福祉手帳の結果が 昨日返ってきました。 結果は2級となりました。 私は15年以上の長期引きこもりであり、 3年前くらいに広汎性発達障害と 診断されています。 また、ひきこもりと発達障害の […]
発達障害の療育手帳は大人になってから取れる?メリットは?
療育手帳は、大人になってから取得可能 なのでしょうか。 先日、精神障害者保健福祉手帳を市役所に 申請しに行きました。 私は15年以上引きこもりであり、 大人になって(30代後半)から受けた WAIS-III成人知能検査の […]
発達障害の子供に対する祖父母の無理解はどうすれば?
今のおじいちゃん、おばあちゃん世代は、 自分の孫が発達害者だと判明しても、 受容することが難しいこともあります。 世間的に特別視されてしまうと思い込み、 将来も悲観してしまうからです。 ひと昔前は、発達障害という言葉はな […]