「ASD(自閉症・アスペルガー)」の記事一覧(4 / 15ページ目)

ADHDとASDの違いは何?発達障害に関する知識クイズ

ASD(自閉症・アスペルガー) 発達障害 ADHD(衝動性/多動性/注意欠陥)

発達障害のADHD、ASDは、生まれつきの脳の偏りが原因で、様々な特性が生じる障害です。ですが、どちらも磁石の対極のように、真逆な思考や感じ方があると思います。 私はASDの当事者ですが、ADHDの特性と本当に正反対です […]

自分がサイレントアスペルガーかどうかを調べるセルフチェック診断テスト

ASD(自閉症・アスペルガー) 発達障害

サイレントアスペルガーは、自分が発達障害のASD(アスペルガー)であることに気づいていない。または、気づいているけれど、周りに気づかれないようにしている状態です。 このような状態を、サイレントアスペルガー(S・ASD)と […]

ASD(アスペルガー)の性格タイプの特徴と変化の理由【受動型・孤立型・積極奇異型・大仰型】

ASD(自閉症・アスペルガー) 発達障害

発達障害のASD(アスペルガー)には公式的には認められていませんが、受動型、孤立型、積極奇異型、大仰型、の4つの性格のタイプがあります。(尊大型はナルシシズム(自己愛性人格障害)として別の障害として分類) ただ、これらを […]

ガチャの大爆死で4年以上続けたソシャゲの引退を決意【発達障害ブログ】

ASD(自閉症・アスペルガー) その他 発達障害

毎日コツコツと溜め続けた配布石(無料石)で、大爆死しました。 今まで欲しいキャラがいても我慢し続け、人権キャラまでガチャを回してきませんでした。 しかし今回、人権とまではいかないまでも、それに準ずる魅力のあるキャラに引か […]

自閉症スペクトラム(ASD)の孤立型アスペルガー自己診断テスト:特徴についても

ASD(自閉症・アスペルガー) 発達障害

発達障害のASD(アスペルガー)には、受動型、孤立型、積極奇異型、大仰型の4つの性格タイプがあります。今回は、孤立型について詳しくお伝えしていきます。 孤立型アスペルガーとは、自分の関心の対象に夢中になり、他人とのコミュ […]

ページの先頭へ