発達障害のアスペルガー(ASD)の人は、先延ばし癖(先送り)があるのでしょうか。 asdの当事者としては、確実にその傾向があると感じています。 やらなければならないことがあっても、どうしても行動することができないのです。 […]
「発達障害」の記事一覧(8 / 25ページ目)
発達障害の人が災害時に困ることや対処法について
令和6年の1月1日に石川県能登地方で最大震度7の地震がありました。 9日経った今現在も、救出活動が続けられています。 避難所には約2万人が滞在しています。 被災者の方々には、心からお見舞い申し上げます。 今日、ヤフーニュ […]
中学生の発達障害グレーゾーン:理解と支援の手引き
自分の子供が発達障害のグレーゾーンだと感じることはないでしょうか。 学習面で特定の科目以外は壊滅的だったり、記憶力や理解力が低い。 落ち着きが無かったり、集中力が低いなど。 発達障害とは断定されないけど、その兆候が半分く […]
発達障害が一人でできる仕事とは:探す方法も
発達障害の人は、対人関係が苦手だったり、周囲の雑音で気が散ってしまいます。 その為、会社という集団の環境下で、ストレスが溜まったり、能力を発揮できないことがあります。 私も、4カ月しか正社員歴はありませんが、発達障害AS […]
発達障害の精神年齢が低い理由!大人になっても幼い現実
私は発達障害のアスペルガー(ASD)の当事者ですが、精神年齢が物凄く低いです。 当時は全く気づいていませんでしたが、学生時代は明らかに3~5歳くらいの幼かったと確信しています。 周囲の人との会話にほとんどついていけなかっ […]
発達障害の人がすぐ謝る心理とは?謝り癖を治す方法
発達障害の人は、普通の人よりも謝ることが多いと感じることはないでしょうか。 発達障害は先天性の脳機能異常ですが、謝り癖は後天的なものです。 発達障害と謝り癖は、全く関係はありません。 ですが、発達障害の人は、健常者以上に […]
発達障害の大人が何度言っても分からない理由とは?感情や思考を理解する方法
発達障害のアスペルガー(asd)の当事者として、最も自覚しているのが「人のアドバイス」や「忠告」などを聞けないことです。 権威のある人や自分が認めた人であれば、素直に言うことを聞けます。 しかし、それ以外の人から何度言わ […]
発達障害と被害妄想の関係と対処法
発達障害と被害妄想はどのように関係しているのでしょうか? 発達障害の方の中には、他人や状況から害を受けていると感じることが多い方もいます。 これは、被害妄想と呼ばれる症状の一つです。被害妄想は、自分に対する攻撃や侵害を過 […]
2023年(令和5年)の発達障害の重大ニュースのランキング
今年も残りわずかとなりましたね。 今年はどんな年でしたか? 私は変わらず20年以上の引きこもりであり、今現在も抜け出せていません。 発達障害のアスペルガー(ASD)も抱えています。 個人的に今年変わったことと言えば、この […]
障害年金受給者でも可能: クレジットカード管理と更新の全ガイド
今日、郵便局から配達が来て、クレジットカードの更新の封書が届きました。 20歳の頃に作ってから、ずっと更新し続けています。 大学生の頃にクレカを作りました。 それ以降~今まで、まともに働いた期間は4カ月だけですが更新でて […]