思春期や少年の頃の思い出は大変に貴重だと思います。 大人になって若い頃の出来事を振り返った時、友達関係や良い経験をしていると幸せな気持ちになり、自己肯定感も高まります。 上手くいかないと大人になって引きこもりになったり、 […]
「引きこもり」の記事一覧(11 / 13ページ目)
親のせいで子供が引きこもりになる理由!共通点や特徴について
私は22年以上引きこもりであり、未だに脱出できていません。 引きこもりになった理由は、明らかに親が原因だと思っています。 貧乏、変わった苗字、発達障害、家庭崩壊、IQが低い、などなど。 親がまともであれば、子供は普通に育 […]
引きこもりから脱出して働くために必要なこととは?国や自治体の支援機関を活用しよう
引きこもりから脱出して働くことは、とても難しいことです。 私も40代の引きこもりで、20年以上もPCの前にいるか寝るだけの生活をしていました。 そんな私が、国や自治体の支援機関を利用して、社会復帰に向けて動き出した経験を […]
引きこもりニートは親の死後いなくなったら支援や脱出はどうすればいいのか
私は22年以上引きこもっており、母親と2人暮らしです。 しかし、母親がいなくなったらニートひきこもり生活は強制的に終了となります。 生活がままならなくなり、現状を維持できないからです。 では親の死後、いなくなってしまった […]
50代ひきこもり無職の異常な実態!社会復帰への行動とは
50歳を超えて無職、長期ひきこもりは絶望以外のなにものでもありません。 世間的に見ても基地外扱いだし、本人の立場も悲惨です。 近所の人には恥ずかしくて見られたくないし、親や兄弟、親戚など、身内に対しても顔向けできません。 […]
引きこもり当事者の立場や気持ちを考える
引きこもり当事者の立場は本当に苦しいです。 身内、世間、社会的に見てゴミであり、立場においては最底辺です。 本人(私)も自覚しており辛い、親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうにかして抜け出したいけど無理。 様々な問 […]
夏に引きこもりが親に気を遣う理由
エアコンを使う夏になると、親に気を遣う日々がまたやってきます。 普段は接触がほぼ無く、お互いに無関心です。 しかし、夏に必須の冷房を使う為、ふすまを挟んで約1mの距離にお互いがいます。 さらに、ふすまを開けてエアコンの冷 […]
近所のお祭りの騒音で叩き起こされ寝不足の引きこもり
近所で子ども神輿が開催されており、うるさくてたたき起こされました。 ここ数年は例の流行り病の影響で3年以上、町内でのお祭りは取りやめとなっていました。 しかし、今年から開催されていました。 子ども神輿は道路を子どもが「ワ […]
ひきこもりの子を持つ親の老後は不幸になる?
昨日「40歳の引きこもりをもつ親の苦悩」という記事を見ました。 記事内では、40歳を迎えた女性について書かれていました。 子供の頃からイジメが原因で引きこもりになり、高校中退、通信高校卒業したが進学先の専門学校を中退。 […]
ひきこもりでも生きていく~母親への申し訳なさや熱中症の心配など~
今日も昨日に引き続き、部屋の暑さで目が覚めました。 温度計を見ると35度くらいになっており、布団と接している体の部分は汗だくでした。 本日の最高気温は37度。 昨日は雨が降っていたため、湿度が高く、外の体感温度は37度以 […]