汚言症(読み方:おげんしょう)という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 汚言症とは、自分の意志とは関係なく、不適切な言葉を言ってしまう症状です。 先日、ニュースサイトのトップに「汚言症」という言葉出ており、私も初めて知り […]
「発達障害」の記事一覧(11 / 26ページ目)
発達障害と回避性パーソナリティ障害:隠された共通点
「逃げること」―これは私が長年抱えてきた発達障害の影響かもしれません。 毎日ブログを書くことは、私にとって一筋縄ではいかない問題です。 頭痛やストレスが伴い、筆を執ること自体が一苦労。現実逃避のためにニュースサイトを見た […]
発達障害とセンサリーオーバーロードの関係性!日常生活の影響とは?
センサリー・オーバーロードという言葉を聞いたことはあるでしょうか。 私も発達障害関係で調べていたら、たまたま見つけてこのワードを知りました。 センサリーオーバーロードを直訳すると「感覚の過負荷」、「感覚の過多」という意味 […]
発達障害(ASD、ADHD)の人が好きなゲームのジャンルとは?
人によって好きなゲームのジャンルは異なると思います。 キャラが好きだったり、面白さ、話題性のあるものなど。 普通(定型発達)の人であれば、広く浅くゲームを楽しむと思います。 しかし、発達障害の人の場合、ある特定のゲームの […]
発達障害・自閉症の人はネットゲームをやめられない!はまる理由とは?
誰でもゲームをしたことはあると思います。 楽しかったり、爽快感を感じて、ついつい時間を潰してしまうことがあります。 でも、健常者の人は、ある程度時間を決めてプレイできていると思います。 発達障害の人の場合、1度ゲームをし […]
発達障害・アスペルガーの人は喜怒哀楽が乏しい・激しい?
発達障害の自閉症スペクトラム(アスペルガーASD)の人は、感情表現が変だと思ったことはないでしょうか。 発達障害の症状は人それぞれ違うので一概には言えません。 ですが、アスペルガーASDの当事者としては感情を表す場面で無 […]
大谷翔平MVPはどれくらい凄いの?発達障害アスペルガーの感想
昨日、MLBアメリカンリーグのmvpが発表され、大谷翔平が2回目の受賞をされました。 大谷選手が獲得した2回のMVPはいずれも満票で史上初だそうです。 大谷選手の活躍はよくスポーツニュースで見ていましたが、今一現実味があ […]
発達障害は大人も子供も筋肉がつかない?筋力がつきにくい?
発達障害の人は運動や筋トレをしても、筋肉がつかないor筋肉が付きづらいのでしょうか。 結論として、発達障害と筋肉・筋力の成長は無関係です。 発達障害は生まれつきの脳機能の問題であり、体の発達とは直接的な関係性は無いからで […]
発達障害のアスペルガーは周りに迷惑をかける・人を怒らせてしまう
発達障害の自閉症スペクトラム(アスペルガーASD)の人が、人生で最も苦悩しているのが、人との交流ではないでしょうか。 私もASD当事者ですが、友達は一人もいないし、それどころか知り合いすら皆無です。 全てアスペルガーAS […]
発達障害でも大丈夫は本当?発達障害だって大丈夫は嘘?
「発達障害でも大丈夫」という気持ちは単なる気休めなのでしょうか。 実際に自分子供が発達障害だったら、そう簡単には前向きな気持ちになれないと思います。 また、本人が発達障害と認識しており、「発達障害でも平気」と思える人はそ […]