私は、発達障害のASD(アスペルガー)の当事者として、学生時代は壮絶ないじめを経験してきました。 小学生時代は、からかわれたり、何でも信じてしまい良いように操られ、3日に1度は泣かされていました。中学生時代は、毎日、暴力 […]
ASD(アスペルガー)のメリットとは:強みを生かす方法について
発達障害のASD(アスペルガー)の特性を持つ脳に生まれたことによる「人生のメリット」とは何があるのでしょうか。 発達障害と聞くと、ネガティブなイメージが先行しがちですが、ASD(アスペルガー)を持つ人には、多くのメリット […]
大人の女性のためのセルフASD診断チェックテスト
発達障害のASD(アスペルガー)は、大人になってから判明することも珍しくありません。 社会生活や日常の中で、他人との関係が上手く築けなかったり、気づけばボッチになってしまっていることも。 そんな時、ASDの可能性を考える […]
心療内科の担当医が新しく変わって辛い【長期ひきこもり・発達障害ブログ】
8年以上通い続けている大学病院の心の心療内科の担当医が新しく変わりました。 これで3度目です。 最初の人は5~6年くらい、次の人が2~3年くらいでした。 どちらの方も別の病院へ移るとのことでした。 最初に担当してくれた人 […]
ASD(アスペルガー)の夫との喧嘩:仲直りの秘訣とは
発達障害のASD(アスペルガー)の旦那との喧嘩はどのような状態になるのでしょうか。 私の父親がモロに発達障害のASDであり、母親とずっと喧嘩(対立)状態でした。 いや、私が小学校を卒業するまでは、夫婦仲は普通だったと思い […]
運の無い人の特徴をチェックテストで診断:運が悪い理由について
「運がないな」と思う瞬間、それはどんな時ですか?たとえば、電車に乗り遅れたり、大切なものを失くしたり。 そんな時、私たちはつい「運が悪い」と感じがちです。ただ、それが継続的なものか、たまたまの連続かを見極めることが大切で […]
境界知能の割合と令和(れいわ)時代の生き方とは
境界知能とは、IQの平均値よりも低いが、知的障害の範疇には入らない状態を指します。 IQの平均値を100とすると、境界知能の人は、70~85とされています。 IQ(知能指数)は、思考力、判断力に加えて、理解力、問題解決能 […]
生まれつきの運の悪さの診断チェックテスト
「人は生まれながらに不平等である」、とある昔のゲームの名言です。 生まれた時点で、どのような「親、家庭環境、IQ、発達障害の有無、健康、国(地域)、容姿」などなど。自分ではどうすることもできない、「生まれつきの運」という […]
犬の発達障害チェック:症状とADHD多動性への理解
犬の行動って本当に面白いですよね。それぞれの子が持っている個性や癖、時にはちょっとした「クセモノ」っぷりには、飼い主さんも一喜一憂することでしょう。 でも、その行動が「ただの個性」なのか、「もしかして発達障害?」という疑 […]
精神年齢が判る簡単な無料診断チェックテスト
「私の精神年齢はどれくらいなんだろう」と気になる事は無いでしょうか。 精神年齢が高ければ、大人びた印象を与えるし、逆に低ければ幼い印象を与えることがあります。 私自身は、精神年齢が低かったため、学校や社会において多大な苦 […]