発達障害asd(自閉症スペクトラム・アスペルガー)の人は、キレるタイミングが健常者の人と違うと思います。 普通の人であれば気にしない事でも怒ってしまったり、理解の難しい感情の起伏があります。 ASDの私も、過去を振り返っ […]
引きこもり歴10年の人は社会復帰や就職は難しい?
基本的に、引き籠っている年数が多いほど、社会復帰の道は険しくなっていきます。 働こうとしても、雇う側からすれば「引きこもり」という事実だけで敬遠してしまいます。 その期間が長ければ長いほど、「問題児」と思われてしまうから […]
asdの大人の独り言が出てしまう理由と対処について
私は発達障害のasdですが、大人になって独り言が出るようになってしまいました。 普段は頭の中に押しとどめておけるのですが、感情や気持ちが高ぶってしまうと言葉が出てしまいます。 子供の頃は、独り言は一切ありませんでした。 […]
心療内科へ行きたくない・通院がしんどい理由について
私はもう7~8年くらい心療内科へ定期的に通っています。 通院の間隔は1~2カ月起きですが、それでも行くのが本当に辛いです。 私が心療内科へ行きたくない理由は、いくつかあります。 人に見られるのが嫌なのと、担当医と会話した […]
adhdレベルの診断テスト|adhdは誰でも当てはまる?
発達障害の症状は人それぞれであり、誰一人として同じ状態の人はいないと言われています。 私はASDの当事者ですが、聴覚過敏が尋常じゃないレベルです。常に物音や低周波音などを感じ取ってしまいます。また、想像力の欠如もasdの […]
引きこもりが髪を親に切ってもらい失敗した話【発達障害ブログ】
今日は3カ月ぶりくらいに髪を、母親に切ってもらいました。 前回、切ってもらったのは2023年9月27日でした。 床屋や美容院へ行けない引きこもりは長い髪の毛をどうすればいい? さすがに放置しすぎて、かなり髪が邪魔になって […]
引きこもりの人の恋愛の事情と診断テスト
引きこもりでも恋人がいたり、恋愛をしているのでしょうか。 人によると思います。自己肯定感が高かったり、お金がある、頭が良い、容姿に優れているなど。引きこもりでも自分に自信があれば、積極的に行動できます。彼氏、彼女持ちにな […]
寝る前の考え事をやめたい!対処法について
ここ2~3年くらい、「寝る前に考え事をしてしまう」ことが多いです。考え事というか、勝手に頭の中で5~6時間前までに聞いていたyoutubeの歌が脳内で流れているのです。 また、悩んでいる事だったり、過去の辛い思い出が蘇っ […]
引きこもりと統合失調症の関係性とは?チェックのセルフテストも
引きこもりと統合失調症に関係性はあるのでしょうか。 私は20年以上の長期の引きこもりですが、心療内科では「統合失調症」と診断されていません。ですが、統合失調症の症状を調べると、いくつか当てはまってはいます。 統合失調 […]
発達障害との向き合い方:アスペルガー症候群・ADHDガイド
発達障害の人との関係づくりは、簡単ではないと思います。 発達障害の人は、他の人とは異なる考え方やこだわり、コミュニケーションや社会性の特性を持っているからです。 特にコミュニケーションにおいては、誤解や衝突が起こりやすい […]