本格的な冬の季節が来てしまいました。 寒いし、なかなか布団から起きられません。 また、寒さから活動意欲が失われてしまい、何もしたくなくなってしまいます。 冬の季節が好きな人は、そうそういないのではないでしょうか。 私は発 […]
発達障害の人が近所に迷惑をかけるのは本当?うるさい騒音トラブルについて
近所に発達障害の人がいると、近所中に迷惑が掛かってしまうのでしょうか。 個人的に発達障害の人は、迷惑行為をしてしまう可能性はあると思います。 私自身が発達障害のASDですが、絶対に近所の人は迷惑を感じていると思うからです […]
発達障害の人が恥ずかしがり屋で内向的・シャイな性格なのは何故ですか?
発達障害・自閉症スペクトラム(アスペルガーASD)の私は、たぶん日本でも最悪レベルの恥ずかしがり屋です。 子供の頃からちょっとしたことで顔や耳が真っ赤になってしまうし、動悸が物凄く酷いのです。 例えば学校での自己紹介では […]
長期ひきこもりが障害年金を貰える?難しい?受給条件と申請について
長期ひきこもりの人のほとんどは、収入が無く、辛い毎日を過ごしていると思います。 私も20年以上の真性・末期の長期ひきこもりですが、障害年金を受給するまでほぼ無収入でした。 長期ひきこもりは家から出られず、外で働けないので […]
発達障害に良いサプリや効果のあるサプリメントは?
発達障害に良いサプリや効果のあるサプリメントは? 発達障害にサプリメントは効果があるのでしょうか。 発達障害を抱える人であれば、誰でも考えることだと思います。 結論から申し上げると、サプリメントで発達障害を治すことはでき […]
アスペルガー(ASD)とミニマリストの共通点とは?メリット・デメリットについて
あなたは、ミニマリストという言葉を聞いたことはありますか? 私は今日、たまたま発達障害について検索していたらその言葉がヒットして、初めて知りました。 ミニマリストとは簡単に説明すると、「必要な物以外は所有しない」というこ […]
【発達障害ASD】長期ひきこもりが病院へ!薬局で見ず知らずの他人に話しかけられた
私は20年以上の真性・末期の長期ひきこもりです。 家から出るのも病院以外はほぼ無く、他人との接触がありません。 その極稀の外出時に、近所の人に遭遇して話しかけられることはありました。 私が生まれる前から交流がある近所の人 […]
汚言症は発達障害が原因?どんな言葉?例文について
汚言症(読み方:おげんしょう)という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 汚言症とは、自分の意志とは関係なく、不適切な言葉を言ってしまう症状です。 先日、ニュースサイトのトップに「汚言症」という言葉出ており、私も初めて知り […]
発達障害と回避性パーソナリティ障害:隠された共通点
「逃げること」―これは私が長年抱えてきた発達障害の影響かもしれません。 毎日ブログを書くことは、私にとって一筋縄ではいかない問題です。 頭痛やストレスが伴い、筆を執ること自体が一苦労。現実逃避のためにニュースサイトを見た […]
発達障害とセンサリーオーバーロードの関係性!日常生活の影響とは?
センサリー・オーバーロードという言葉を聞いたことはあるでしょうか。 私も発達障害関係で調べていたら、たまたま見つけてこのワードを知りました。 センサリーオーバーロードを直訳すると「感覚の過負荷」、「感覚の過多」という意味 […]