自分の子どもが発達障害と判明したら親御さんはは辛い気持ちになると思います。
普通(定型発達)の子どもとは異なる難しい反応や行動をしますし、育てるのも苦労する面があります。
将来を考えた場合、難しい決断をしなければならない場面も出てくると思います。

発達障害は遺伝による脳の凹凸であり、現代医学では治すことができないです。
ADHDの場合は、症状を抑えるお薬がありますが、ASDの場合は今現在もありません。

様々な普通とは違う行動を考えなければならないのです。

また育児段階だけでなく、大人になってもサポートが必要になります。

定型発達の子どもと比べるとできないことも多く、気苦労が絶えません。
あまりの育てづらさから、育児ノイローゼになってしまうこともあります。

それでも、絶対に諦めないで、子どもの発達障害と向き合ってください。

一番辛いのは発達障害の当事者です

子供の頃から発達障害に理解がない親の元で育つと、学生生活はもちろん、大人になってからも絶望的な状況に追い込まれてしまいます。

ですので保護者の方は自暴自棄にならず、良き理解者になってほしいです。

今回は、発達障害と診断された子どもへの、親御さんの心構えなどをお伝えしていきます。

Sponsored Link

うちの親の場合

私は、大人になってから発達障害のASD(アスペルガー)と診断されました。

そのことを母親に告げた時、「そういうことにしたいんだ?」みたいなことを言われました。

当時は、発達障害の概念がほぼ無い時代でしたので、親の理解も全くありませんでした。

しかし、今まで、人生で多大な苦労をしてきた理由が私は判明して、安心はしました。

でも、親が障害を全く認めてくれないのが、本当に辛かったです。

たしかに、自分の子どもが、30代後半になって今更、障害があると言われても受け入れることは難しいと思います。

まして、70歳を超えてしまっているので、考えを変えるのが難しいかもしれません。

でも、私の人生が上手くいかなかった理由の言い訳になってしまうかもしれませんが、障害を認めて欲しかったです。

子どもが発達障害と診断された結果を受け入れる

子どもが発達障害と診断された後に訪れる、保護者の気持ちの変化には4つの段階があります。

第1段階

子どもが発達障害と診断されたら、ショックでなかなか受け入れられないと思います。

「私が発達障害の子を産むわけがない」「うちの子がそんなわけない」と拒否反応や困惑を起すこともあります。

発達障害は身体障害と違い脳の異常ですので、目に見えない障害です。
そのため、否定的な気持ちを引き起こしやすいのです。

第2段階

子どもが発達障害という現状を受け入れると、次に訪れるのが怒りや憎しみといった感情です。

第1段階で起きた拒否反応を受け入れた結果、ストレスや負の感情を我慢している状態になります。

そして今後どうすればいいのか、苦労するであろう未来を考え、発達障害の子を産んでしまった自分に対する怒りや、その他の要因に憎しみを抱いてしまうことがあります。

ここでつまずいてしまうと、子供も自分の未来は真っ暗だと思い込み、悲観的になります。
「どうせなら一緒に死んでしまおう」など、ネガティブ思考にとらわれてしまいます。

第3段階

第2段階で子どもの発達障害を受け入れて発生した「怒り」や「憎しみ」の感情が収まると、「しょうがない」と割り切ったり、諦めの感情が湧いてきます。

今後どうすればいいのかわからないけれど、いったん落ち着いて考えようと、気持ちがクールダウンしている状態です。

第4段階

子どもが発達障害という事実を真剣に受け止め、今後の具体的なサポートを落ち着いて考えられるようになります。

子どもが発達障害という現実を受け入れるのは、保護者にとって大変受け入れがたいものです。

そのため、感情や気持ちの整理が上手くいかず、自暴自棄になったり、手をあげてしまう恐れもあります。
また、逆に無関心なって、育児放棄をしてしまうこともあります。

発達障害の子どもに一番してはいけないことは、虐待と放置です。
虐待は常識的に考えてダメなのはわかると思います。

放置は、定型発達であれば、子供の成長過程でやり直しがききます。

しかし、発達障害の子の場合は、脳の欠如から普通の子ができることができません。
そのため、幼い頃からしっかりとした療育を行わなければならないのです。

発達障害は治すことはできません。
それでも、小さい頃からの療育プログラムを受けていれば、症状を軽減させることができるのです。
子どもの脳は3歳までが一番発達するといわれています。

なので発達障害の子だからといって放置してしまうと、手遅れになってしまうのです。

そのため発達障害の子は、幼い頃からのサポートが絶対に必要不可欠なのです。

子どもが発達障害という事実をしっかりと受け止め、前へ進むための強い気持ちを持ちましょう。

Sponsored Link

まとめ

子どもが発達障害という現実を受け止めるのは、物凄く辛いですし、ネガティブ思考になってしまうのは仕方がないことです。

育児にかかる心労は定型発達の比ではないですし、あまりの育てづらさからストレスが溜まって現実逃避したくもなります。

「普通の子が羨ましい」「親になる資格がなかったんだ」などと思うこともあると思います。

しかし、子どもが頼れる人は保護者しかいません
発達障害の子は、人一倍手がかかりますので、上手にサポートしてもらわないと、将来は本当に終わってしまいます。

私は広汎性発達障害ですが、発達障害の概念がない時代であり、サポートは皆無でした。
そのため、子供時代~現在までボロボロの人生を歩んできました。

ですので、親にとって発達障害の子という現実はあまりに辛すぎるのですが、自暴自棄にならず、見捨てずにサポートしてあげる心構えを忘れないでください。

ですが、あまり無理をし過ぎると、精神が病んでしまう恐れがあります。

そうならないためにも、困ったことや相談したい事などがあるときは、親族や発達障害専門の機関などに積極的に相談して、負担を軽減するべきです。

あなた自身の心が壊れてしまう前に、無理をせず、助けを求めてみてください。

Sponsored Link