今日、郵便局から配達が来て、クレジットカードの更新の封書が届きました。 20歳の頃に作ってから、ずっと更新し続けています。 大学生の頃にクレカを作りました。 それ以降~今まで、まともに働いた期間は4カ月だけですが更新でて […]
「発達障害」の記事一覧(9 / 26ページ目)
アスペルガー(asd)の人の性格が悪い理由とは?
発達障害のアスペルガー(ASD)の人の性格が悪いと思われる原因は何でしょうか? ASDの当事者として感じていること事は、誤解されるからだと思います。 とにかく頭の中で思ったことをそのまま話してしまうので、相手にどう思われ […]
人と話すと涙が出る!(;-;)その原因と対処法について
私は子供の頃から自分が異常だと感じていたことがあります。 それは、たまに人と話をしている時に、何故か勝手に涙が出てくることがあることです。 今は引きこもりなので母親としか会話をしていませんが、それでもたまに涙ぐんでしまい […]
働かない息子の発達障害の原因と解決策を当事者目線で解説
発達障害が原因で、ニートや引きこもりになってしまうことはよくあります。 私自身も、発達障害の自閉症スペクトラム(アスペルガーASD)であり、20年以上の引きこもりです。 働きたくても、発達障害によって発生する様々な問題か […]
発達障害の体のぐにゃぐにゃ問題を改善する方法
発達障害のアスペルガー(ASD)の私は、子供の頃から異常に姿勢が悪かったです。 物心ついたころから、常に母親に猫背を注意されていた記憶があります。 普通に座っていても、どうしても姿勢が保てないのです。 自然と背中が丸まっ […]
発達障害のアスペルガー(ASD)は前世が犬だったかもしれない・ADHDは猫説
最近、思ったことがあります。 発達障害の自閉症スペクトラム(アスペルガーASD)の人の前世は、「犬」だったのではないかということです。 何故そう思ったのかというと、発達障害ASDの私の聴覚過敏と、疑わない心が強く似ている […]
発達障害と知らずに採用してしまった!会社のメリットとデメリット
発達障害の人を一般雇用で採用してしまうのは、仕方が無いと思います。 面接や筆記試験だけでは、見抜くことが難しいからです。 私自身も発達障害の自閉症スペクトラム(アスペルガーASD)ですが、新卒で採用されました。 もちろん […]
発達障害の診断は受けるべきか?大人になって判明した当事者が感じるメリット・デメリットとは
日常や仕事で「自分は何かが違う」と感じたことはありませんか? なぜか周りと同じペースで進めない、些細なことが難しく感じる。 そんな時、単に自分が不得手なだけかと思いがちですが、実はそれ以上のことが原因かもしれません。 も […]
軽度発達障害は診断できる?グレーゾーンは手帳や年金の取得は可能?
軽度の発達障害を診断する方法はあるのでしょうか。 結論として、発達障害を診断することはできます。 ですが、軽度かどうかは、診断した医師次第だと思います。 そもそも、軽度発達障害と言うのは、グレーゾーンです。 軽度の発達障 […]
発達障害・自閉症の学校のクラス替えは最悪!ぼっち不登校になる?
「クラス替えなんてしたくない」と、誰もが思うのではないでしょうか。 発達障害の人にとっては、特に厳しい試練となります。 仲の良かった友達や周囲との関係、環境がリセットされてしまうからです。 また一からクラスカーストを構築 […]